ローディング画像

naomi dental clinic

清潔な院内空気環境と除菌水

当院では、高性能換気システムとオゾンエア発生器を使用し、消臭・除菌を徹底しています。治療中は口腔外バキュームで粒子を吸引。使用する水は除菌されたオゾン水で、患者様への安全を確保しています。

器具の完全滅菌

治療で使用する歯を削るためのハンドピースなどの器具は使い回しをせずに、患者様ごとに完全滅菌を行っております。世界基準クラスB の滅菌器を導入するなど、 滅菌に妥協はいたしません。

NAOMI info

「ご予約時間はお守りくださいませ」

お時間を過ぎた場合、治療時間が短くなる、もしくは再予約をお願いする場合がございます

「無断キャンセルはおやめくださいませ」

ご予約の変更・キャンセルはお早めにお知らせくださいませ。無断キャンセルが続いた場合、次回以降のご予約はお受けしかねる場合がございます

各種クレジットカード

各種電子マネー

ご利用可能です

ホームページがリニューアルされました。最新情報はこちらで掲載してまいります。

院内のご案内

診察エリア

待合

フロント受付

「なんとなく気になる」

そんなときは、どうぞ当院にご連絡ください。プロフェッショナルとしての的確な診断とわかりやすい言葉を用いた説明で、地域の皆様の健康的な生活をサポートいたします。

もちろん、セカンドオピニオンが必要な方も歓迎。

「歯医者さんに行くのはなんとなく苦手」と感じてしまう方でも気軽にお越しいただける雰囲気、一緒に治療内容を考えていけるようなクリニックを目指しております。

 

当院の4つの特徴

リラックスしていただくために

お口もとでお困りのことをお伺いし、治療方法に ついてご納得していただいたうえで治療に進みます。全ての診療室が周囲を気にすることなく治療 を受けていただける個室の診療室です。

“見る”技術を活用した治療方針の提案

お口もとでお困りのことをお当院では、CTレントゲンや、口腔内カメラなどの最新技術を導入していますので、口腔内を確認 しながら、一人一人のニーズにあった、わかりやすい治療の説明が可能です。また最大80倍まで拡大可能なマイクロスコープを使用し、精密な治療をいたします。

ホワイトニングでより美しい歯に

¥27,500(他にもプランがございます)

当院のホワイトニング(保険適用外)は、「ボーテ式ホワイトニング」を導入しています。
従来のホワイトニングでは、『歯を白くする』のみでしたが、ボーテ式ホワイトニングは『歯を白くするだけでなく、歯を強くする』効果もある歯科医院で行うホワイトニングです。

ヒドロキシアパタイト配合ペーストを使用しているので歯のミクロの傷を修復し歯を強くするため施術後の飲食制限がなく着色しにくいのが特徴です。
施術時の痛み、しみにくさにも配慮されておりしみ予防成分(硝酸カリウム)の配合されたペーストを使用しています。
医療機関のみが使用できる薬剤を使用するため、歯の内側の黄ばみにもアプローチし、本来の歯の色より白くすることができます。

歯周病から歯を守ります

毎日歯磨きをしているのに歯周病になってしまう方は少なくありません。その理由は歯ブラシでは落としきれない歯茎の中の小さな細菌が原因で
す。当院では位相差顕微鏡を使い、その効果を実感していただきながら原因となる歯周病菌を除菌し、根本的に歯周病の予防と症状の改善に力を入れています。
 

使用機器

EMSエアフロー​予防メインテナンス

特殊なパウダーを歯面にジェット噴射。 歯面に付着したプラークを痛みを感じずに除去することが可能

「ホワイトニング」歯を白くしたい方

「施術の快適さ」と「白さ」にこだわった プロフェッショナルが行うホワイトニング

歯科治療用レーザー EPIC™ X

優しい治療を目指し、レーザー治療を導入 ホワイトニングにも使用している痛みを感じさせない最新レーザー機器。

位相差顕微鏡による歯周病検査

顕微鏡検査は無料です

歯垢が磨き残しや食べかすでは無く、細菌の塊であることが理解できます。

「噛む」を見直して、 もっとラクな毎日へ

確かな検査と治療で、 顎の悩みに根本から向き合う

食いしばり・顎の緊張に “科学的アプローチ”を

◆ 筋電図検査(咬筋検査)

「筋電図検査(咬筋検査)とは?」 当院では、顎の筋肉(咬筋)の緊張状態を客観的に評価できる「筋電図検査」を導入しています。 この検査により、食いしばりや歯ぎしり、顎の痛みなどの症状の原因を可視化できます。

「こんな方におすすめ」 食いしばり・歯ぎしりが気になる 顎関節症の症状がある 頭痛・肩こりに悩んでいる ボツリヌス治療を検討している
検査方法と時間
顔に専用センサーを装着し、噛む力を測定。10〜15分で完了します。
◆ ボツリヌス治療(咬筋ボトックス)

「ボツリヌス治療とは?」 過剰に緊張した咬筋に対して、医療用のボツリヌス製剤(ボトックス)を注射し、筋肉の働きを緩やかにする治療です。 顎の痛み、食いしばり、顔の輪郭の変化に効果が期待できます。

「治療の流れ」 筋電図による筋肉の状態確認 医師の診察と適応判断 咬筋部位への注射(数分) 効果と持続期間 3〜6ヶ月間効果が持続 継続的な治療でより安定した改善が期待されます
料金(税込)
16,500円

Dr.profile

黒沢 尚美
Kurosawa Naomi

日本歯科大歯学部卒業後、
東京で歯科医師として20年研鑽を積み、
2019年に沖縄に移住し
2021年 4月 3日に
ナオミデンタルクリニックを開業する。

日本口腔インプラント学会会員
国際歯周内科学研究会会員
日本歯科先端技術研究所会員

【口腔管理体制強化加算について】

当院は、厚生労働省が定める「口腔管理体制強化加算」の施設基準を 満たしている歯科医院 です。

これは、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、患者さまのお口の健康を生涯にわたってサポートするための体制が整っている証です。

具体的には、複数の歯科医師・歯科衛生士によるチーム医療、充実した医療安全・感染対策、そして地域医療機関との連携を通じて、安心・安全で質の高い予防管理をご提供しています。


定期的なメンテナンスや予防処置に力を入れておりますので、お口の健康維持に関心のある方はぜひご相談ください。

「届出施設基準一覧」

 

当院(ナオミデンタルクリニック)は、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、施設基準の届出を行っております。

 

歯科点数表の初診料の注1 (歯初診)第720号

初診時の診療において、患者様に適切な医療を提供できるよう診療体制を整えています。

 

歯科外来診療医療安全対策加算1 (外安全1)第229号

医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師が在籍し、緊急時の対応設備を整えています。

 

歯科外来診療感染対策加算1 (外感染1)第229号

院内感染防止のための体制を確立し、徹底した感染対策を実施しています。

 

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー (歯CAD)第583号

最新のCAD/CAM技術を用いた精密な補綴治療(詰め物・被せ物)を提供しています。

 

補綴物維持管理料 (補管)第1319号

補綴物(義歯・被せ物など)の維持管理を適切に行い、長期的な口腔機能の維持をサポートします。